花暦(はなごよみ)
四季の杜では、雪解けとともにさまざまな生きものが目を覚まし、春の訪れを今かいまかと待ち望んでいます。4月中旬ぐらいから、小川の里ではミズバショウの群生地を観ることができます。長く続く小川のそばをせせらぎとともに可憐に咲いています。木々の木漏れ日のなかから、ひっそりと可愛らしい山野草が顔をだし、か弱いながらも可憐に咲く様はなぜか力強く、生命のパワーを感じる事ができるでしょう。 四季折々に咲く、山野草・樹木の可憐な花々をどうぞご鑑賞ください。
花が咲く時期
観賞におすすめの時期
科名 | 和名 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アヤメ | ノハナショウブ | ![]() |
![]() |
||||||||||
イチヤクソウ | イチヤクソウ | ![]() |
![]() |
||||||||||
ベニバナイチヤクソウ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
エゴノキ | ハクウンボウ | ![]() |
![]() |
||||||||||
キク | エゾタンポポ | ![]() |
![]() |
||||||||||
トウゲブキ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
キンポウゲ | キクザキイチゲ | ![]() |
![]() |
||||||||||
サトイモ | コウライテンナンショウ | ![]() |
![]() |
||||||||||
ヒメザゼンソウ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
ミズバショウ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
スイカズラ | オオカメノキ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||||
キンギクボク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
スイレン | コウホネ | ![]() |
![]() |
||||||||||
ニシキギ | ツリバナ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
バラ | エゾノコリンゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
ブナ | コナラ | ![]() |
![]() ![]() |
||||||||||
ミズナラ | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||
ボタン | ヤマシャクヤク | ![]() |
![]() |
||||||||||
ミズキ | ハナイカダ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
モクセイ | ライラック | ![]() |
![]() |
||||||||||
キタコブシ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ホオノキ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ユリ | オオウバユリ | ![]() |
![]() |
||||||||||
オオバナノエンレイソウ | ![]() |
||||||||||||
マイヅルソウ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
ラン | ネジバナ | ![]() |
![]() |